PMP更新の為のPDU取得

以前取得したPMP更新の為に、ちょろちょろPDU獲得したらPMIに申請していたが、ぼけっとしていたら更新期限の3年間が残すところ1年を切ってしまった。

やばいのでここらで一度PDU獲得の計画をしっかりとやってみた。

 

【PDU取得は計画的に】という格言が思い出される。

 

 PMIのサイトに、PDU取得の為の詳細な日本語説明があったので、内容を改めて確認。

CCRハンドブック 2017年改訂版。

https://www.pmi-japan.org/pmp_license/pdf/CCR%20Handbook_JP_20170403.PDF

 PDUは大きく分けて下記2種類になる。

  1. Education (教育)
  2. GivingBack

教育で知識をINPUTして、それをGivingBackで世間にOUTPUTしていることを確認されるわけである。

 

①の教育については、PMI日本支部会員の人は支部活動などが入れれるが、私は金をケチって入会していないので、自己学習がメインになる。一つはProjectManagement.comが提供している無料のwebinarの視聴。もう一つは読書である。

www.projectmanagement.com

webinarはお手軽だが、音質が悪いので、英語のリスニング力が今一な自分にはちょっと遠慮したい感じだった。読書をメインにしよう。英語が原書の本だと比較的すんなりPDU申請が通るらしいことが他の人のブログにもある。

②のギブバック活動は、実務で8PDUしかもらえないので、残りは知財活動でまかなう。具体的にはブログ執筆。読書で読んだ本に関係する記事を書けば一石二鳥である。